
やまてつのプロフィールをご紹介いたします。
目次
はじめに
みなさんこんにちは。やまてつです。まずは、自己紹介をさせていただきますね。
宮城県仙台市出身。
祖父母、両親、兄、姉の7人家族で実家は自営業を営んでいました。
その中で、3人兄弟の末っ子としてのびのび育ちました。
駆け回っていた幼少期
小学生のころは、バスケットボール、水泳、陸上と運動ばかりして過ごしていました。正直、頭はあまりよくなかったですね。
中学生のころは、バスケットボール部に所属していました。ポジションはセンターでした。
この頃になると、ちょっと大人びてきて、兄の影響が大きかったのですが、ギター、ベース、ドラムをやり始めました。
学園祭では、ギターでバンドの演奏を披露しました。
この頃は、思春期真っ盛りで、青春してましたね。
高校生の頃は、運動神経にさらに磨きがかかり(?)体力テストでは常に高校で1番でした。
この頃は、勉強はできないけれど、運動神経だけはよかったので、大脳より小脳のほうが大きいのではないかと思ってました。
挫折と生命について
ここまでは、結構順調に人生を歩んでいたのですが大きな挫折を味わうことになります。大学受験に失敗し、浪人をすることに。
まぁ、頭が良くないので当然といえば当然なのですが、ショックは受けましたよね、やはり。
それからは予備校に通い、真面目に勉強し、自習室が開く時間から閉まる時間まで毎日勉強に明け暮れていました。
しかし、持ち前の頭の悪さから、翌年の受験では結局滑り止めの大学にしか受からず、仕方なくその大学に通うことになりました。
そんなこんなで、夏休みになり、仙台の実家に帰省するといつもあるはずの母親の姿が家の中にはありませんでした・・・。
父から話を聞いたところ、胃がんで病院に入院しているとのこと。
帰省の翌日から、日中は毎日私が母親の看病をし、夜は兄、姉、父が交代で看病をしました。
幸い、初期の胃がんであったため、命は取り留めることが出来ました。
母の病気を経験して、人間の死について深く考えるようになりました。
大学での生活は、サークルのバスケットボールと仲良くなった友人とのたわいもない日々を過ごしていました。
しかし、理系の大学に進んだため必須科目が多く、日曜日以外は真面目に勉強と研究をしていました。
この頃は、真面目すぎたので、後からもっと遊んでおけばよかったと今更ながら本気で後悔してます。(笑)
大学院への進学と就職
無事大学も卒業し、就職か進学かの分岐点に立ちましたが、もっと知識をつけたいと思い、大学院へ進学しました。幸いにして、大学生のころに真面目に取り組んでいたおかげで推薦で進学することが出来ました。
正直、ラッキーと思ってました。
大学院時代は学会発表や日々の研究であっという間に時間が過ぎていきました。
大学院を卒業後、就職氷河期であるにもかかわらず、大学の推薦入社を断り、自分で就職活動を行いました。
なんとか自分の行きたいと思っていたIT会社に無事就職することができました。
その会社はITバブル時期でもあったため、給与水準も高い方でした。
人生の転機と大きな挫折
仕事はいろいろな部署を転々とし、ある程度楽しみながらやっていました。この時期、独学で資格を取ることにはまっており、15種類ほどの資格を取得しました。
そのうち、資格で飯を食えないかと思い始めるようになり、独立するための準備を始めました。まさにこれが転落人生の始まりでした。
会社を退社してある士業に転職をしました。
しかし・・・。
そこではひどい「いじめ」にあうことになります。あまりのひどさに、わずか3ヶ月で退社を余儀なくされました。
この士業にはもうほとんど興味はなくなっていたのですが、せっかく予備校への高い受講料と時間を費やしてきたので、せめて資格だけは取ろうと1年近く勉強を引きこもり状況で続けました。その間は失業保険と貯金で生活をしていました。
まぁ結局、やる気がだんだんとうせてしまい、試験には合格することができませんでしたけれど。
社会復帰の難しさ
その後、生きていく上で仕方なく会社員に復帰をすることにしました。しかし、新卒で入社した会社と比較してびっくりするほど低い給与で就職するはめになりました。
転職するも、その会社はリストラされたおじさんたちしかいない会社で、わずか8人しかいない隔離部屋にて勤務することになりました。
この会社の中では私自身もいい年であるにもかかわらず、おじさんたちと比べるとかなりの若手扱いとなるため、また電話番からスタートすることに。
会社員であることへの絶望とあの大震災の発生
ところが勤めていてまもなく、あまりにも会社自体の収入がないため、このままではつぶれると思い再度転職を決意。今度は有名ブラック企業に転職しました。
うわさどおりのブラック企業で、もちろん給与もあまりよくない状態でした。
仕事自体もやりたいことをやっているわけではなく、仕方なくやっている感じで、毎日苦痛の日々を過ごしていました。
そんな矢先でした。あの東日本大震災が発生したのは。
実家は津波に飲まれなかったのですが、家まですぐの距離まで接近していました。
親類の家は海岸から1Kmほどしか離れていなかったため、家が流されてしまいました。
親類などは亡くなる人はいなかったのですが、知り合いや友人の家族は亡くなった人が多数いました。
本当にショックでした。
小さい頃に見た、景色がすべて津波により破壊され、一面瓦礫の山だったのです。
悲しくて悲しくて仕方がありませんでした。
自分らしい生き方とネットビジネスとの出会い
この震災により自分もいつ死ぬのかわからないと本気で考えるようになりました。母の病気の時以来の思いでした。
今の自分はただ、生きていくためにやりたくもない仕事をしている。
雇用と言う名のもとに、自由が奪われている。
企業に務めるという事自体がリスクではないのか?
こんな人生を歩むために自分はこの世に生まれてきたのだろうか?
いろいろな思いが溢れでてきました。
結論として、
「本当にやりたいことをやってから死にたい」
と思うようになりました。
何か自由で稼いで生きていく手段がないか、インターネットで色々と調べました。
そこで出会ったのが、
「ネットビジネス」
だったのです。
「これだっ!!これこそが自分の求めている働き方だ!!」
と思い、すぐさまネットビジネスの一つの手法である
「アフィリエイト」
に関する商材を購入して実践を開始したのでした。
寝る間も惜しんで学習と作業を続けた結果、初月は月の真ん中からはじめたにもかかわらず、以下のように約4万5千円ほど収入を得ることが出来ました。

現在はブログ、メルマガ、サイト、トレンドにてアフィリエイトを実践し、サラリーマンをやめて、ネットビジネス専業で活動中です。
ぜひ、アフィリエイトで稼ぐスキルを身につけて、あなたも私のように雇われない自由な生活を送れるようになりましょう。
詳細プロフィール
- 出身地:宮城県仙台市若林区出身
- 現在の住まい:東京都23区内に生息中
- 趣味:子育て、ドライブ、読書、宇宙関連調査(特にロケット関連)、楽器(ギター、ドラム、ベース、キーボード)、ビリヤード、バスケットボール
- 家族:非常に理解のある妻と暴れん坊の息子との三人暮らし
- ペット:欲しいけどいない。でも猫が大好き。
- 現在の境遇:脱サラをして育児をしながらネットビジネスで活動中
- 職業:専業ネットビジネス自営業者
- 好きな本:おいしいコーヒーの入れ方シリーズ(村山由佳)、伊達政宗(山岡荘八)、惑星へ(カール・セーガン)
- 好きな音楽:村下孝蔵、槇原敬之
- 好きな漫画:頭文字D、バリバリ伝説、ツルモク独身寮、北斗の拳、ラフ、シティーハンター、めぞん一刻、きまぐれオレンジロード、キングオブザハスラー
- 好きなアニメ:機動戦士ガンダム、超時空要塞マクロス、サンダーバード(アニメじゃないけど)
- 好きな芸能人:渡辺謙、ジャッキーチェン
- 尊敬する人物:祖父母と両親、伊達政宗
- 資格:宅地建物取引業者資格、原動機付自転車免許、普通自動車免許、中型自動二輪車免許、コンピューター関連資格(たくさん取りすぎてよくわかりません)
- 欲しい物:時間(やりたいことだらけで時間が1日24時間では足りません)
- 旅行したいところ:ハワイ、台湾(東日本大震災時の支援へのお返しがしたい)
- 好きな映画:ジブリ物ならなんでも好き
- 好きな食べ物:ラーメン、そば、パスタ(麺好き)、刺身
- 好きな車:ランボルギーニ アヴェンタドール、日産GT-R、HONDA CIVIC SIR-2(EG-6)
- 好きなバイク:SUZUKI RF400RV
- 好きな名言:
- 曇りなき 心の月を 先だてて 浮世の闇を 照してぞ行く(伊達政宗)
- つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの(相田みつを)
- 君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を生きて、無駄にする暇なんかない (スティーブ・ジョブズ)
- ビジネスツール:Lenovo ThinkPad T520、TOSHIBA UX/23KBL、Dell Optiplex 780(2台)、Dell Optiplex 7010、iPad、iPod touch(2台)
- 個人的こだわり:曲がったことが大嫌い。 人生常にまっすぐ生きていきたい。
最後に
やまてつのことを信頼して一緒に努力していこうという人には、稼ぐためのやまてつが持っている情報・知識・手法、ありとあらゆるものを伝授します。アフィリエイトで稼ぐと言ってもいろいろなレベルの方がいるとは思いますが、特に超初心者の方がアフィリエイトでどうやったら稼げるようになるのかをこのブログやメルマガを通してゼロからお教えしていきたいと思っています。
最終的には初心者レベルを卒業し、稼ぐ力を身につけて会社を辞めて独立できるというレベルまで到達して欲しいと思います。
本気で取り組む方には全力でサポートしますので。